
浜松市で花々舎というお花の教室をされている小池澄江さんよりメールをいただきました。
大谷芍薬園2012DMとトップページの写真の花も小池澄江さんが活けてくださった写真です。
今回はお教室で使ってくださいました。
瑞々しい芍薬の顔ぶれに触発されて、急遽レッスンに加えさせて頂きました。
芍薬は取り合わせの花材によっては和風にも洋風にもなる花です。
蕾の愛らしさに加えて咲ききった花の豪華さは大きな魅力です。
この季節ならではの芍薬の美しさを存分に味わっています。
改めて、ありがとうございました。
(添付の写メールは生徒さんの作品です。)
普通に花瓶に挿す芍薬が見慣れているので、こうした生け花の姿は新鮮に映ります。
生垣を仕立てたのでしょうか? 凛とした芍薬が似合います。
満開になるとまた表情が違いそうですね。
小池さんどうもありがとうございました。
なお、花々舎のお花はこちらで見ることができます。